「アニソン・スペシャル2」について音楽番組P的考察
http://www.nhk.or.jp/eyes-blog/400/36934.html引言回覆:
僕はアニメ/アニソンが好きですが、まだヲタと言えるほど知識が豊富なわけではありません。しかし音楽番組を長年てがけているので、その観点から番組について少し書いてみます。
オープニング・アクトは「HMOとかの中の人。」による「♪君に、胸キュン。」この曲はYMO最大のヒット曲で、カバーも多数あります。去年もアニメのテーマに使われていました。この歌の作曲はYMO三人名義になってますが、作詞は松本隆さんです。松本さんと言えば作詞家の超大御所です。
そして、今回の一曲目は「♪星間飛行」作詞は松本隆さんです。四半世紀を経て、アニソンの同じ番組で同じ作詞家の曲が続いているということになりました。これは(おそらく)菅野よう子さんが、ランカの歌としてアイドルソングを書きたいということがあって、松本さんに作詞を依頼したのではないかと
思います。
「マクロスF」の楽曲でギターを担当しているのが今堀恒雄さんです。初めて今堀さんを生で見たのはもう15年以上前のこと、当時組んでいた「ティポグラフィカ」というグループのライブでした。ギターが今堀さんでサックスが菊池成孔さんという2トップの複雑怪奇なバンドでした。なんとなくザッパ&マザースのような雰囲気でした。
「♪星間飛行」のCDを聞いた時、2Aの部分のギターソロで「え~っ、このかっこいいソロは誰が弾いているんだ!」と思いクレジットを見たら今堀さんでした。いい感じに歪んだ音色で、コードをアルペジオでなぞっているだけのようなフレーズなんですけど、超カッコイイです。音楽番組においては、今堀さんはマクロスFのギタリストというより「井上陽水バンドのギター」という印象の方が強いでしょう。
マクロスFはベースもバカボン鈴木さんと渡辺等さんですから、こちらも様々なアーティストでお世話になってます。かわいしのぶさんも弾いていたような記憶があります。
僕は仕事がら、CDに記載されているミュージシャンの名前をよく読みます。たとえばKalafinaの「♪光の旋律」という曲。ドラムは野崎真助さん、aikoちゃんところのドラムとして有名です。ベースが松田“FIRE”卓巳さん。この人とはよく仕事をします。かつては矢井田瞳さんのバンドで何度も収録しましたし、最近では絢香のベースをずっと弾いていました。そしてギターは西川進さん。この人とは毎年相当な数の仕事を一緒にしていますし、様々なライブでもギタリストとしての姿を拝見します。FIREと同じくヤイコバンドもやってたし、aiko、アンジェラ・アキ、絢香、椎名林檎・・・ギターマガジンの連載でもおなじみです。
水樹奈々さんのバンドcherry boysの皆さんも歴代凄いメンバーで・・・特に僕にとってはベースの田中章弘さんに奈々さんの収録時にお会いするとつい「最敬礼」になってしまいます。だって、「ハックルバック」のベースだった人ですよ。自分が高校、大学の時コピーをしていたミュージシャンですからねえ。cherry boysは長くなるので、また機会がある時に書きます。
アニソンのファンの方はあまり、こういう方向から見てないかもしれませんが、このようにJ-POPの番組を担当していると様々な形で一緒に仕事をするミュージシャンの方々がアニソンに多数参加しています。サウンド面やミュージシャンの部分では垣根はなくなっていると思います。たまにはJ-POP音楽番組のプロデューサー的に書いてみました。